黒部ダム 2
写真−41
黒部ダム建設の歴史‥‥
黒部ダムが建設された地点は黒部川の水量も多く、水力発電所設置に適した場所であることは大正時代から知られていた。ただ、第二次世界大戦などもあり、黒部川の開発は下流の仙人谷ダムおよび黒部第三発電所に留まっていた。
戦後、高度経済成長期を迎えると電力不足が発生し、関西地方では停電が頻発した。そのため、関西電力は、戦前に一部調査・計画・設計は実施したものの、お蔵入りとなっていた黒部ダム建設事業を急遽たちあげた。
それは、社運をかけた大規模プロジェクトであり、関西地方への電力供給ひいては経済活動の命運がかかっていた。完成は昭和38年である。